メニュー

初診の患者様へ

*初診の患者様は、このページを最後までお読み願います。

初診に際してのお願い

予約時刻の20分前までにお越しください。

到着が遅れた場合、診察をお断りする場合がございます

 医師一人の小さなクリニックであるため、下記のような患者様につきましては、誠に申し訳ありませんが十分な対応をいたしかねます。対応可能な医療機関の受診をご検討いただきたく存じます。

  1. 自傷他害の恐れがある方(大量服薬、リストカット、強い自殺願望、刃物などの危険な物を持ち出す、暴言、暴力、脅迫等)
  2. 長時間のカウンセリングをご希望の方
  3. 詳細な心理検査をご希望の方、また、それが必要となる方(発達障害の確定診断等)
  4. 18歳未満(高校卒業前)の方
  5. アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症や摂食障害、パーソナリティ障害、PTSD、性同一性障害(性別違和)の治療を希望される方
  6. ご自身に通院される意思のない方(家族に無理矢理連れられての受診等)
  7. 一年以内に精神科病院に入院歴のある方、また入退院を繰り返されている方
  8. 中枢神経刺激薬(注意欠陥・多動性障害の治療薬であるコンサータ、ビバンセ、その他にモディオダール、リタリン、ベタナミン)の処方をご希望の方(登録制等の事情により、当院では処方できません)
  9. 認知症の症状が明らかである方
  10. ご家族が当院に通院中の方(当人の利益尊重および秘密保持が困難であるため)
  11. 労働災害や交通事故など、紛争・係争を想定している方(事務処理負担が大きく対応が困難であるため)

 当院は小さなクリニックであるため、待合椅子の数が限られております。皆様にお座りいただけるよう、付添の方は原則1名までとさせていただきます。また、患者様のためにクリニック内の静粛を保つため、小学生およびそれ以下の年齢のお子様につきましては、ご同伴をお控えいただけますと幸いです。

 当院には、専用駐車場がございません。お車でお越しの患者様におかれましては、近隣のコインパーキングを御利用願います。初診の患者様につきましては、駐車券を拝見の上(発行されない場合は申告にて承ります)、駐車料金の一部を負担させていただきます。

連絡なしで予約時刻に来院されなかった患者様、予約当日になってからWEB予約を取り消された患者様につきましては、改めての予約を承りかねます(WEB予約の利用を停止いたします)。初診予約のキャンセルにつきましては、前日までにご対応願います 多数の初診予約がございますので、他の患者様が診察を受ける機会を逸しないよう、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

ご来院時にお持ちいただきたいもの

  • 健康保険証またはマイナンバーカード(マイナ保険証) ※お持ちいただけない場合、原則全額負担となります
  • 各受給者証(自立支援医療受給者証及び上限額管理票、等) ※お持ちの場合のみ
  • 紹介状(他院へ通院されている方)(自立支援医療費や障害年金の適用を受けていらっしゃる場合は、前医より診断書のコピーを入手し持参願います)
  • 現在服用中の薬がある場合、その処方内容が分かるもの(お薬手帳、処方箋など)
  • (←可能であれば印刷ご記入の上、ご持参願います)

受診の流れ

 当院は完全予約制のため、WEB予約/電話のいずれかにて、初診予約を取得願います。13日後の期日までが予約可能となります。土曜日に限りましては、土曜日診療終了後、可能な場合は翌週土曜日の初診予約枠を設定いたします。土曜日の初診予約が可能となりますのは、WEBの場合は前週土曜日の夜(概ね19時頃)、電話の場合は当週月曜日の朝となります。患者様の増加により、土曜日初診予約枠の設定は困難となりつつありますため、平日の初診をご検討願います。WEB予約を取得される場合は、WEB問診へのご回答をお願い申し上げます(ご回答が困難な場合には、回答せず予約取得に進むことも可能です)。なお、キャンセルの発生により、近い期日あるいは当日の初診予約枠に空きがある場合がございますので、受診をお急ぎの患者様はWEB予約/電話のいずれかにてご確認願います。

【受付】
 予約時刻の20分前までにお越しください到着が遅れた場合、診察をお断りする場合がございます(その後の全ての患者様の診察が遅延してしまうため)来院されましたら、受付窓口に、健康保険証、各受給者証をご提示願います。問診票にご記入いただきます。診察の準備ができましたら、発行した診察券番号にてお呼びいたします。
  
【診察】
 受診のきっかけとなった症状のみならず、患者様の病態に関する理解を深めるため、就労状況や家族状況、これまでの生活歴についても、詳しくお聞かせ願う場合があります。十分に情報を得た上で、患者様の苦悩を軽減する方策を共に検討します。
  
【会計】(プロセスに変更の可能性がございます)
 検査や診断書発行がない場合は、自動精算機にて精算し(可能な場合は、クレジットカード[VISA, Mastercard]でのお支払いをお願いしたく存じます。稀ですが、1円単位の請求が発生した場合は現金精算ができませんので、クレジットカードのご用意をお願い申し上げます)、受付窓口で処方箋(お薬が処方された場合)・次回予約票を受け取りの上、お帰りいただけます。

 検査がある場合は、精算の前に待合室にてご待機いただき、準備が整い次第、お声掛けいたします。

 診断書発行(休業診断書のみ即日お渡し可能、その他は原則次回診察時お渡しとなります)がある場合は、診察時に医師が直接お渡しいたします。

 処方箋の有効期限は、発行日を含め4日以内ですので、期限切れにご注意願います。期限が切れてしまいますと、法律上、「自費で診察を受けて、自費で新しい処方箋の交付を受ける」ことが必要となり、多大な経済的ご負担が生じてしまいます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME